すみれ色日記

宝塚について思うままに語ります

『メサイア』感想 がんばってかきます

 人間関係、名前など間違いがあったらごめんなさい。
 ちょっと、ネタバレがあると思います。
 あぁ、私にはかなり手ごわいのですが、なんとか書いてみます。
 (長文になるかと思います。)


 まず、美しさと、華やかさを感じる舞台でした。
 2回目には2階席の前の方で観たのですが、セットや盆などの使い方などがとてもよく見え、なかなか凝っていて、感心しました。



 柚香さんは、演技と歌が大分上達されたように思います。難しい役をとてもがんばって好演されていましたね。
 あとは声が少し良くなるといいかなぁと思いますが、発声方法かなぁ・・・。
 最後の「ハライソへ~~」(だったかな?)と言いながらせり下がっていくそのシーン(ちょっと記憶が曖昧)ですが、そこをもう少しとおるいい声で言ってくれると、その余韻等でとてもいい盛り上がりになるかと思いました。


 そして瀬戸さん。
 (桜咲さんが妻って、それってうらやましすぎる!家に帰ったらこんなにかわいい奥さんががいるなんて、もうそれだけでニコニコじゃない?そして、この瀬戸さんの家族を思う様子もやさしくて、こんな家族いいなぁ、息子もかわいいし・・・。 観ながらそんなことばかり考えていました。)
 瀬戸さんは演技にも余裕が出てきて、すごくいい感じです。
 前にも書きましたが、明日海さんを支えるとか、明日海さんと協力し合うとか、そういういい関係にあるのがとてもいいです。
 なんででしょう、そういう二人は見ていて安心感もあり、見ているこちらもなんだか嬉しくなります。


 また、忘れてはならないのが鳳月さん。
 本当にひどいことをしているのだけれど、どこかコミカルで、時代劇の悪代官さながらの演技。(音楽もちょっと独特でしたね。)
 これまで培ってきた感覚と計算とその経験によって、細かいところまで隙のない演技で、天真さんとの掛け合いは絶妙でした。「おぬしらも役者やの~」という感じ。


 さらに、上様のため、幕府を守るために働く伊豆守。
 この人物がいかに演じられるかで、この作品の印象が大分変るのではないかと思います。
 その伊豆守を、水美さんが好演していました。
 立ち姿も、歩く姿も立派です。
 この、情けと厳しさを併せ持った筋の通った人物を、水美さんはきりりと演じ、作品をきゅっと締め、強い印象を観客に残しました。(水美さんってこんなにお顔がちいちゃかったんですね。)


 そして、ここに付き従う綺城さんもいいです。
 こちらも清々しく立派で、最初の一言目から目をひきつけます。
 公正でまっすぐな鈴木。う~ん、こちらもかっこよかったですね~。(こちらもお顔がちいちゃいです。)


 あと、忘れてはならないのが、浪人であり流雨のお兄さん。
 最初、この人誰だろう~、見たことあるなぁ、と考えていて、はたと分かりました。
 端正なマスクとこのきれいな声。
 そう、和海さんですよね?
 和海さんのセリフはすっと胸に入ってくるし、浪人の役もとてもよかったし、かっこよかったです。
 和海さんは、今回とても活躍されていてよかったなぁと思いました。


 あと、手下の飛龍さんと一ノ瀬さんも美しくかっこよかったですね~。こういう役は宝塚らしい役でわくわくしちゃいます。
 若手の娘役さんは私には難しいのですが、城妃さんはなぜかよく分かります。目をひくし、とてもかわいく、好演していたと思います。



 でもね、ちょっと不満があります。
 この作品は娘役さんの活躍の場が少ないのではないかしら?
 終わった後、ふと気づきました。
 「あれ?花野さんはいた?」、「どこにいたの?」、
 「んー、つるさんって誰?」、「もしかして、リノたちを手伝っていたあの老婆?」
 そういえば声がきれいだったけれど・・・そうだとしたら、そうだとしなくてもちょっともったいないなぁ。
 さらに「芽吹さんはどこ?」
 「え、農民?」 ・・・みんな同じような衣装で、全然分からないよ~。


 また、最後の見せ場である戦いのシーン。
 立ち回りがいまひとつ迫力に欠けたように感じます。なぜでしょう。


 さらに、幕府軍が攻撃してきて、手下二人(飛龍さん、一ノ瀬さん)がアッという間に死んでしまいます。
 「え、うそでしょ?」「え、もう???」
 涙は出始めますが、いくらなんでも、ちょっとあっけなさすぎます。
 その後も、瀬戸さんも一樹さんもみんなどんどん倒れていき、明日海さんもわりとあっけなくいってしまって、あっという間に戦いの決着がついてしまいます。


 この最後の戦いのシーンは、一つの大きな山場でもあり、見せ場でもあります。
  もう少しふくらませるなりして、戦いに迫力を持たせてもよかったんじゃないかな、と思いますが、どうなんでしょう。
 そもそも、手下二人をあんなしょっぱなに、簡単に死なせてはダメです。
 手下二人は最後まで明日海さんとともに戦い、一人死に、さらにもう一人死に、そして流雨が死に、四郎が倒れる・・・。そんなのはだめかなぁ~。



 なんていうか、惜しいんですよね。
 花組さんはとっても華やかな雰囲気で、本当に素敵でした。
 この題材は悪くないし、展開も悪くないしセットも素敵でした。
 なので、もう少し描きようを変えたら、さらに感動的な素晴らしい舞台になったのではないかと思うのです。


 たとえば、戦いのシーン以外にも、四郎が改心するさまをもう少し劇的に描いたりとか、四郎と流雨の恋ももう少しきちんと描くとか(そうしたら、最後の、四郎が「流雨を守る」などというセリフも、流雨が死んでしまうシーンも、もう少しこちらの心に響いてくるのではないかしら)、いろいろやりようがあるんじゃないかしら、と思うのです。


 ほかにも言い出したらきりがないのですが、このようにつっこみどころ満載です。
 (普段は、あんまり作品のストーリーについては突っ込まない方なのですが、なぜか今回はつっこみたくなってしまいます。)
 思うに、もう少しちゃんと描くか、もしくはもっとシンプルにするか、だと思います。


 まぁ、時間の関係で多くはつみこめないとは思うので、これは一本ものでもいい作品ではないかな、そうしたらとっても感動的な舞台に仕上がるのではないかしら、そんなことを考えました。



 ただ、ここでふと、ここには演出家の意図、コンセプトがあるのかな、とも思いました。
 ただの日本物ではなく、衣裳、音楽などは、現代の香りもする新感覚でつくられていて、四郎の美しさを際立たせています。
 農民たちも圧制で苦しんでいるはずなのに、みな美しくて、あまりやつれているようには見えないし、そういえば立ち回りも「迫力」というよりも「美」を感じさせたりして、全体的に美しい舞台でした。(大階段で皆が倒れた位置が、「十字架」になって光が当たっていましたね。)


 そうか、これは、ビジュアルを重視した舞台なのかも。
 ビジュアルで美を見せながら、心の美しさを見せる、そんな舞台。
 だからあっさりしていていい。
 そう考えると、少し納得ができました。確かにそういう雰囲気でした。
 (それでもやはり内容には少し不満が残りますが。)


 それでも、その中で、「神は我々の中にいるんだ!」(だったかな?)と説いた四郎の熱弁は皆を納得させ、心酔させるものでした。
 言っている内容もよく伝わり、これには私も惹き込まれました。



 まぁ、このようにいろいろ言いましたが、この公演はとっても華やかで私も楽しむことができました。
 ただ、「よかった~感動した~‼」と手放しでは言えない何かがあり、それが最初は、自分のこのモヤモヤがなんなのかよく分からなかったので、なんて書いていっていいのか難しいなぁ、と思いながら書き始めたところです。


 今思うと、あの戦いのシーンが始まりではないか、と。
 あそこがもっと、そのままきちんと感動させてくれていたら、「気になるところはあるけれど、でも細かいところはまぁいいや」となれたものを、そこで肩透かしを食らってしまったので、その盛り上がりかかった気持ちのやり場に困って、「そういえばあそこがこうだった、ここもこうだった」と不満が出始めたのかもしれません。
 『終わりよければすべてよし』です。



 だいたい整理するとこんな感じかと思いますが、私のような意見、感想は少数派かもしれません。
 なので、書くのに少し勇気がいりましたが、おかげで自分の気持ちの整理が少しつきました。
 あと1回観られるので、次は、内容よりも、全体の雰囲気を楽しむようにして観てみようと思います。


 最後に今さらですが、今回このようにいろいろ言いましたが、この作品の着眼点、表現方法等は悪くはないし、むしろいいと思います。なので演出家の原田さんの今後に期待したいと思います。



『メサイア』公演 おおざっぱにまず感じたこと - すみれ色日記

×

非ログインユーザーとして返信する